
こそだて英語はママのための英語
いつもママがお子さんに話しかけている言葉、書き出してみると毎日声かけしている事たくさんありますよね。例えば「手を洗おうね」や「ご飯の時間だよ」、「ありがとうっていえるかな?」などなど。この声かけを英語にできるのが『こそだて英語』です。
いつも子どもと一緒にいるママ自身が子育て中だからこそ楽しめる英語です。
お子さんの個性を育てながら、ママ自身の個性も磨いちゃいましょう♬
楽しむコツは?
ママが楽しいと思えることから、少しずつ取り入れてみましょう。
英語の歌や手遊び、洋書絵本、季節の工作や遊びなど、ママ自身がこれならできそう!と思えるものから挑戦してみてください。
私自身はお風呂タイムに英語の歌で数を数えたり、遊んだりする事から取り入れました。ママ自身がリラックスしている時に取り入れることがおススメです。ママが楽しんでいること、例えば、お料理やお化粧はお子さんも真似しますよね♬英語も自然と興味を持ってくれるようになりますよ。
英語は苦手でも大丈夫??
学生の頃英語が大嫌いだった、文法とか意味わかんない、発音に自信がないから無理なんて方もいますよね。そんな方でも大丈夫!
『英語』ってアメリカ人やイギリス人、ネイディブが話すのが『英語』とは限りません。私はオーストラリアに滞在していたときに、いろんな国から来ている人のそれぞれの英語に触れて、日本人が話す英語も立派な『英語』なんだと気づきました。つまり『英語』はコミュニケーションのツール(方法)の一つにすぎないんです。得意・不得意ではなく、相手の話していることを理解したいか、自分の気持ちを伝えたいかどうかが学びの原動力になります。英語って特別な物ではないんだよということを自分の子どもにも教えてあげたくて、私は『こそだて英語』を始めました。
娘は幼稚園、小学生の頃は「こう言ってるの?」と想像とあてずっぽうでやりとりしていました。そんな娘も中学生になり、最近では普段のこそだて英語の声かけにも英文法のヒントが沢山ある事に気づいたようで、「ママが話してた事がわかってきた」とそんな会話を楽しめるようになりました。
ママから歌や手遊び、生活を通して伝わる英語なら子どもも自然と英語に慣れ親しむことができて、ゆっくり12年かけて子供たちにも刻み込まれているのだと実感してます。
なによりも、子供達が大好きなママが笑顔でいられる事、お子さんとの宝物のような時間をより笑顔で過ごしてもらえるよう、『こそだて英語』がそのより良い親子関係の土台作りをお手伝いできたら嬉しいです!
ママに限らず、パパもおじいちゃんおばあちゃん、プレママさんでも大歓迎です。無理なく楽しく『こそだて英語』始めてみませんか?
レッスンの内容は?
- こそだて英語フレーズ
- 英語の歌、手遊び歌
- 洋書絵本の読み聞かせ
- 季節のアクティビティ
- 発音練習のフォニックス
こそだて英語フレーズは『おうちでえいごテキスト』を使用しています。ご飯編、お着替え編、お風呂編など、24テーマご用意しています。
こそだて英語各レッスンのご案内は下の各ページよりご覧ください。
こそだて英語レッスンご案内

ママ向け・親子向けレッスン ①ママが主役の『ままえいご』 少人数レッスン、子連れOK!おうちdeえいごのテキストを使った「こそだて英語」レッスン...
詳しくはこちらこそだて英語・短期集中講座

2日間で学べる!おうちでえいご短期集中講座英語に興味がある、おうちでお子さんとのやりとりに英語を取り入れてみたい。●でも、近くにお教室がない・・・...
詳しくはこちらこそだて英語講師養成講座

おうちdeえいごのこそだて英語講師養成講座は、●出産を機に退職してしまったけど、自分の出来る範囲で社会と関わりたい●好きな英語を生かした仕事をしてみたい●子育て中で中々自...
詳しくはこちら